-令和六年-

ご祈祷・ご供養の案内

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

お護摩祈祷 厄除け 願い成就

円明寺では随時ご祈祷の申し込みが出来ます。

毎月八日には「お護摩祈祷」を修しており、祈願希望の方は、直接参拝いただくか、下記要領にて申し込み下さい。

 

 開 運 

☆節分厄除け星祭り 護摩祈祷 開催

令和5年節分厄除け星祭り 護摩祈祷  

2月3日(土)節分厄除け星祭り

第一座 10:00~12:00  第二座 13:30~15:00

お参り後は、おぜんざいで温まってください。

福袋・子供ちゃんお菓子をどうぞ。 

2月4日(日))節分厄除け星祭り

第一座 10:00~12:00  第二座 13:30~15:00

おぜんざい・福袋・子供ちゃんお菓子有り。

 

弘法大師由来の節分厄除け星祭り

 1,200年の昔、弘法大師により伝えられた不空三蔵訳の宿曜(しゅくよう)(きょう)は、現代科学と矛盾しない天文術を(もと)に、日時と天体の動きにより吉凶の判断と善悪が説かれ、高度な暦として生命(いのち)の天気図とも言うべき貴い経典です。

この宿曜経をもとに、年毎の吉凶を示したのが下の九曜(きゅうよう)(せい)の表です。

節分に行う「(ほし)(まつ)」は、各人の運気を(つかさど)るその年の当たり星を祭り、生気が弱い星回りには悪事災難を免れて、生気が満つる星回りには一層良くなるようにと行うご祈祷(きとう)の事を言います。

厄年」は人生の大きな節目です。生気が衰え悪事災難が起きやすい事から、神仏の加護(かご)を得て、厄災を除き、良いご縁を得て生気を取り戻す祈祷を致します。これを『厄除け(やくよけ)』と申します。

 

当山では高野山伝来の當年星供護摩法(とうねんじょうくごまほう)」を修して、皆様の「(ほし)(まつ)」「厄除(やくよ)」など様々な願いを受けて祈祷申し上げております。この勝縁にぜひご参拝いただき、仏菩薩・諸天の福徳をお授かりになられる事をお勧め致します。

また当日には、弁財天のご開扉を行っおり、間近でご参拝祈願いただけます。

  

令和6年厄年

厄年一覧表

厄除け祈祷希望の方へ 事前予約受付中

・前もっての申込みをお勧めいたします。

・当日の申込みは、準備にお待ち戴く事がございます、

・ご本人が直接来られない場合でも、ご祈祷後お札等をお送りします。

・代理のご参拝には、ご本人の身につける衣服などをお持ち下さい

 

厄除け準備

お供え

本厄・還暦は、年齢に1つ加えた数(42才は43個・61才は62個)のお供えをご準備下さい。

餅・饅頭・菓子・パンなど。

(41才)後厄(43才)の方は不要です

 

着衣

晴れの正装までは必要ありませんが、洗濯をした清浄な衣類であれば何でも良い。

敬虔な心と態度でお出かけください。

 

 

申し込みページに移動 

 

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ

 ◎特別祈祷(やくよけ・家内安全・交通安全・合格祈願・他)

普通祈祷―3,000

大祈祷―5,000

特大祈祷―10,000

年間祈祷―30,000

 ・ご参詣の方には、ご祈祷後にお守り・お札授与します。

 ・願い預け(遠方で来寺出来ない方など)の方には、お守り・お札をご祈祷後送付します。

 

  祈願の種類(願い事)

家内安全 交通安全 旅行安全 無病息災 身体健全 病気平癒 心身安楽 商売繁盛 業績向上 家業繁栄 開運大成 就職祈願 学業向上 合格祈願 良縁祈願 子宝祈願 安産祈願(安産腹帯祈願) 子供虫封じ 厄除招福(やくよけ)  除災招福 除魔消災 所願成就 心願成就

 

自動車新調の祈祷交通安全祈祷と自動車加持(お浄め祈祷) 自動車購入時の祈祷。

申し込みページに移動 

 

 ◎添え護摩祈願

毎月八日の護摩祈祷・正月・節分の護摩祈祷の際に祈願できます。 そえ護摩木(1本)―300円

任意の祈願と名前を書き入れて申し出下さい。

お寺に来られない場合は、下記の要領で申し込み下さい。

申し込みページに移動 

  ◎祈願申し込み方法

電話・ファクス・申し込みページ下のメール等にて申し込み下さい。

住所・氏名・電話番号・生年月日・祈願の内容(種類)をお知らせください。

電話:0574-64-1700

Fax:0574-64-5120 

 申し込みページに移動 

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ

  ◎ご祈祷行事予定

月行事

○毎月8日(なな)月詣(つきまい)りお護摩祈祷 薬師如来ご縁日 愛染明王ななつき参り

 ◎お斎(昼食)接待は、しばらくお休みです。飲み物コーナー設置

 ◎ほうろく灸祈祷  午前10:30~10:50

 ◎お護摩祈祷は   午前11:00~11:45 ご祈祷終了後法話あり

  入堂ご参拝には、マスク着用にてお願いします。 

 

年行事(令和5年)

○1月元日~3日修正会(しゅしょうえ新年初護摩祈祷(3日間6座)

 ○2月3節分厄除け星祭り節分祈祷当日法会

 ○2月4節分厄除け星祭り節分祈祷法会

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ


∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

お守り・お札・朱印・授与品

◎お札

正月祈祷大福札(玄関のお札 福の神様お迎え用)―1,000円

三面大黒(台所の神様お札 豊かな食卓を護る用)―500円

三宝荒神(台所火伏の神様お札 防火用)― 300円

烏枢沙摩明王(トイレの神様お札 清浄を護る用)―300円

雷除け護り(雷様が怖い人用・ゴルフ大好き人用・パソコン保護用)―500円

 

 ◎お守り

交通安全お守り―1,000円 ○身代わりお守り―500円 ○腕輪念珠お守り―1,000円~2,500円 

 申し込みページに移動 

 ◎ご朱印納経納経帳

ご朱印―300円

可児新四国二十一大師十七番納経料―納経印のみ200円・手書き300円

なな月参り納経帳面―300円

なな月参り納経料―300円

  

 ◎その他

お浄め塩―500円 

大師陀羅尼錠(こうやさんの整腸剤)―750円 

申し込みページに移動

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ


 ◎家屋・敷地等の祈祷

家屋解体廃遣(お精抜き)―建物の解体前にご祈祷します。 

地鎮祭――――――――土地を浄め、善神を迎えて災いを鎮め、工事安全と家門繁栄を祈ります。 

上棟式――――――――仏式上棟式。棟木を上げて、家を護る善神を迎えお祭りします。棟札希望の方は申し出下さい。

入居前祈祷(お浄め祈祷)―新たな居住場所全体をお浄めし、家内安全・家門繁栄を祈ります。

増築・敷地内工事祈祷―建物の増築や敷地内工事の前に、工事の安全と、ご家族の平穏無事を祈るご祈祷です。

樹木伐採廃遣(お精抜き)―古い樹木のお精を抜くご祈祷です。伐採の前に行います。樹木に宿る命を尊ぶ祈りです。 

古井戸廃遣(お精抜き)――大地・水の神様にご供養をし、神力を鎮めてお精抜きをします。埋め戻しの前に行います。 

  御祈祷は、現地にて行います。来寺または電話にてご相談ください。

地鎮祭の図

円明寺の地鎮祭は、高野山より伝授の仏式で行います。

 詳細はお寺まで直接お尋ねください。

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ


∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ご先祖供養・水子供養・動物供養

 

 ◎随時行うご供養

年回忌法要――――――1周忌(1年目)・3回忌(2年目)・7回忌・13・17・23・27・33・37・50回忌

祥月命日のご廻向―――年に一度の命日の読経供養です。

水子・幼没霊供養―――-地蔵堂にて読経供養申し上げます。

動物供養―――――――火葬の後に地蔵堂にて読経供養申し上げます。

その他の供養 

放生供養(生類供養)―――生き物を扱うお店の生類に感謝する供養です。お店等現地又は本堂にて供養します。

仏壇開眼供養(仏壇開き)―仏壇新調の際、最初に行うお参りです。「お精入れ」とも言います。

 

墓地開眼供養(お墓開き)―仏壇と同じく、墓地建立に際して最初に行うお参りです。 

 

  ◎年中行事で行うご先祖・先霊・水子霊へのご供養

3月春分 春のお彼岸法要――10:00~10:40・11:00~11:40 二座

5月  5日 水子地蔵特別法要―水子霊への特別供養を行います  

7月15日 お盆施餓鬼供養――卒塔婆を立ててのお盆供養です 前もって申込下さい

8月13日 お盆不断経――――9:00~15:00読経時間内に随時ご供養申込できます。 

8月24日 地蔵盆水子霊供養―卒塔婆を立てての特別供養です 前もって申込下さい

9月秋分 秋のお彼岸法要―-10:00~10:40・11:00~11:40 二座

どなたでもお参りいただけます。ご供養・ご廻向希望の方はお問い合わせください。

  

 ◎供養料(お布施・廻向料) 

随時行うご供養

 ・年回忌法要―――――――――お布施の目安は30,000円~50,000円

 祥月命日のご廻向――――――お布施の目安は 5,000円~10,000円

 水子幼没霊供養―――――――10,000円

 動物供養――――――――――10,000円 

 ・仏壇・墓地開眼供養・放生供養―お布施の目安は10,000円~30,000円 

 

年中行事――各行事毎に異なりますが、目安として3,000円~7,000円以内です。

 詳細はお問い合わせください。

 

 

申し込みページに移動

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ


∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

永代供養・墓地・納骨堂

円明寺では檀家・信者または、檀家・信者の親族、さらに住職が認めた方を限定し「永代供養」の申し込みと、「墓地・納骨堂」をご利用頂いております。

 

 ◎永代供養 永代供養規定概略

○供養の種類

 1.お骨・位牌納め永代供養――納骨堂にてお骨・位牌を安置奉祀いたします。

 2.位牌納め永代供養――――-本堂の位牌壇にて安置奉祀いたします。

 3.特別永代供養

ご先祖様或いは、特におこころざしの精霊の、長きにわたる特別供養を行います。

○供養の開始―施主自身が亡くなられた時。先祖のお世話が困難となった時。施主が希望した時。

○供養の年限―供養の開始より50年間。

○供養の内容―過去帳に記し、春彼岸・お盆施餓鬼法要・秋彼岸の年3回の特別供養を行います。

年回忌法要は希望により別途設定が出来ます。

※永代供養に関する金額・手続きなど詳細は、円明寺に直接ご相談ください。

 

 ◎墓地 

○墓地の区画面積――①180㎝×180㎝ ②150㎝×150㎝ ③120㎝×120㎝ ④90㎝×90㎝の4種

 

 ◎納骨堂

○1区画当たり納骨可能な限度―4~5霊(骨壺の大きさによる)  複数区画の使用も出来ます。

 ※墓地・納骨堂利用にあたっては、見学戴いたうえで金額・手続きをご確認ください。

∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ


∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

施設のご利用

 ◎お庫裡の座敷

  ○年回忌法要控室にご利用いただいています。

  ○寺にて茶菓を用意しています。参詣の人数を

    お知らせください。

   茶菓のお接待は暫く休止です

 使用料は有りません

   

 参拝には消毒避密マスク着用して下さい。

 ◎お茶所

月行事・年中行事・年回忌法事・会議など、会食・喫茶・会合に利用いただいています。 

年回忌法要の会食にご利用いただけます。

 ・料理は、施主にてご準備ください。

  希望が有れば、お店の紹介は出来ます。

 ・椅子席25名

 ・冷房・暖房・トイレ2・厨房あり

 ・時間制限は有りません。 

 ・維持協力金として1,000円ご負担いただいています。

 

※しばらくご利用できません


∋∞∈  ∋∞∈  ∋∞∈

ページトップへジャンプ